採用情報
Recruit

技術本部 柏センター

2007年度入社

人と繋がりながら物事を進めるというのを、常々心がけています。

現在の仕事内容

 首都センター圏内(東京都近郊)のKDDI設備(光ケーブルと関連装置)のメンテナンスや障害に対応する保守業務と、道路管理者側(首都高速道路様・NEXCO様)で計画する工事によって発生する、支障移転(光ケーブルの移動)工事の対応を行っています。
 そして、請負工事の工事管理(現場代理人・主任技術者・監理技術者の立場)、俗に言う工事マネジメントをしています。
 センター内で保守および工事の工程・実務の割り振りを行い、皆で協力して業務に取り組んでいます。

仕事をするうえで、大切にしていること

 「人と人が繋がりながら、自主性を持ち、調整・協力して物事を進めていくこと」だと考えています。私は入社当時に「仕事がわからない」、もっと言うと「何がわからないか、わからない」ということがよくありました。そこで、わからない所を整理して、それぞれ詳しい人に聞き、「わからない」を一つ一つ減らしていくことで、今自分は何をすべきなのか?課題のゴールはどこなのか?ということが見えるようになりました。そして、ゴールが見えると、そこまでの道筋も見え、「いつまでに、何をすれば良いか」を考えられるようになり、自分のペースで仕事を行うことが出来るようになったので、人と繋がりながら物事を進めるというのを、常々心がけています。

仕事を通じて自分の「スキルアップ」に繋がったと感じたこと

 入社後に担当した業務は装置の保守・障害担当でした。元々は通信業界では無い違う畑の業界で働いていたので、仕事そのものが日々勉強と発見の連続でした。その環境では、仕事に対する取り組み方、知らないことへの対処法を学べたと思います。その後、本社に移動となり、請負工事の現場代理人業務を中心に担当しました。その環境では、現場の専門知識と対応方法、関係各者(発注者様・協力会社様・道路管理者様等)との調整を学べたと思います。
 その後は全体の施工管理を行い、今までの経験を元に施工管理技士等の資格に挑戦し、資格を多数取得することが出来ました。一つではなく全体(業界・現場・事務・顧客)を知り、相互のバランスを考えられるようになったこと。そこがスキルアップに繋がったと感じています。

これから社会人になる皆さんへ

「公私」を大事にし、調整・自主性のスキルアップができる会社

 今、会社・社会で求められているのは、「コミュニケーションに優れ、自分をしっかり持てる人」ではないでしょうか?また、近年は「公私」の「私」を重要とする時代になったと感じています。しかし、「公」が充実していなければ「私」を充実させることは難しい…と悩まれている方も多いのではないでしょうか?自主性をもつということは、自分のペースで仕事をすることで、「公私」のバランスを自分でできるようになるということだと自分は考えます。J-TESは「公私」を大事にしたい、調整・自主性をスキルアップさせたいと思う方にはおススメできる会社だと思います。学生の皆さんが、自分のやりたいことを見つけることが出来、長所を生かし、「公私」を充実できる仕事に就けるよう心から応援しています。